【初心者向け】Twitterカードの設定方法【AFFINGER5】

Twitterの投稿にブログ記事を載せたいけど、画像表示されない!
どうすればいいの?
Twitterカードのことですね!
実はTwitterの設定じゃなくて、添付するブログの設定なんですよ♪
AFFINGER5なら簡単に設定できちゃいます!

 

今回はTwitterカードの作成方法について解説します。

これを設定すれば、記事のクリック率が上がること間違いなしです。

 

こんな方におすすめ

  • ブログの記事をシェアしようと思ったのに、URLしか表示されない
  • アイキャッチ画像が小さく表示されてしまう

 

 

目次

Twitterカードとは

そもそもTwitterカードとは、TwitterでURL付きのツイートをしたときに表示される、リンク先の内容を示すカードのことです。

 

このように画像を大きく表示できます。

 

Twitterカードは4つの種類があります。

Summaryカード:アイキャッチ画像の右側に記事タイトルや導入の表示
大きな画像付きのSummaryカード:アイキャッチ画像の下に記事タイトルや導入の表示
Appカード:アプリのシェア
Playerカード:動画のシェア

ブログ記事では主に①か②を利用します。

特に先ほど画像で紹介した②の「大きな画像付きのSummayカード」の方が、
ユーザーの目に留まってクリックされる確率が高くなります。

 

 

Twitterカードの効果

Twitterカードを設置することで、具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

 

メリット①:タイムライン上で目を引ける

さまざまなツイートが表示されるタイムライン。
多くのTwitter利用者にツイートを読んでもらうには、いかに興味を引きつけられるかが大切です。
Twitterカードを使ったツイートは、画像や動画がカード形式で大きく表示されるため、目に留まる可能性がより高まります。

 

メリット②:ブログへの誘導を強化できる

クリックできる範囲が広がるという点も大きなメリットです。
Twitterカードの場合は、カード全体がクリック可能範囲となります。

Twitterカードを使った広告用ツイートは、単にリンクを記載した通常のツイートよりも
エンゲージメント(広告にあるリンクやボタンなどのクリック)率が43%上昇することも分かっています。

 

メリット③:有望な見込み顧客にアピールできる

画像や動画は、商品やサービスの魅力を効果的に伝える手段の1つです。
それらを見てからブログを訪問したTwitter利用者は、ブログの内容に興味があり、顧客となり得る可能性が高いと考えられます。

また、ブログ内容に興味のある人が訪問してくれることによって
サイト滞在率が伸び、離脱率が低下する効果まで期待できます。

 

ブログ初心者のうちは検索流入が入りづらいため、Twitterの記事拡散は非常に重要。 間違いなく設定することをオススメします。

 

AFFINGER5の標準機能でTwitterカードを設定する方法

まずはAFFINGER5の標準機能でTwitterカードを設定する方法を解説していきます。

Step1.ダッシュボードからAFFINGER5管理ページ⇒SNSページ

まずはWordPressの左側のダッシュボードから「AFFINGER5管理」を選択します。

AFFINGER5の標準機能のほとんどはここから設定できます

「SNS」の項目を選択します。

 

Step2.Twitter設定項目で ①TwitterユーザIDを入力 ②Twitterカードサイズを選択

SNS画面をスクロールしていくと、Twitter設定の項目があります。

①TwitterのユーザIDを入力(@は入力不要)

Twitterカードサイズを選択

していきます。

サイズは先ほどもお伝えしたように「大(Summary_large_image)」の方が目に留まりやすくオススメです。

もちろんお好みで設定ください!

ハッシュタグ項目は空欄のままでOK

設定が終わったら「save」ボタンを押して保存すれば完了です!

 

2stepなんて簡単!

 

さっそくTwitterで「記事のURL付きツイート」をして検証!

Twitterカードの設定が終わったら、さっそく「記事のURL付きツイート」をして検証してみましょう!

アイキャッチ画像のTwitterカードが表示されているかと思います。

 

あれ?ツイートしてみたけど表示されないよ?
キャッシュなどの関係でまた範囲されてないのかも…。
時間をおいてもう一度試してみてね!

 

参考:実際にツイートする前にTwitterカードを確認する方法

Twitter公式サービスに「Card Validator」というサイトがあります。

①記事のURLを貼り付ける

②[Peview card]をクリック

すると、画面右側に記事のプレビューが表示されます。
Twitterカードのプレビューが確認できれば完了です!
(Twitterカードの設定ができていないと画像は表示されません)

 

まとめ

今回はAFFINGER5でTwitterカードを設定する方法について解説しました。

簡単な2stepで記事のクリック率を上げられるチャンスですので、ぜひ設定してみてくださいね。

 

最後までご覧いただきありがとうございました
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

共働き夫婦の2人暮らし
|副業禁止の会社員です|営業職
|FP2級保有|貯蓄についてお話していきたいです
|まずは自分の経験談から投稿していきます
|2021.4.30ブログ開設

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる